「マッチングアプリって全然マッチングしなくね?」
「やっぱりブサイクはマッチングアプリを使うべきじゃないのか・・・」
「マッチングアプリは出会えないって口コミも多いしなぁ」
そんな風に感じている方が多いかもしれません。
しかし、僕は断言します。
マッチングアプリは戦術次第でマッチング率を高めることは可能です。
「マッチングアプリは出会えない」と言っている人はいますが、ライバルはたくさんいるわけで、適当にやってマッチングするほど甘いものではありません。
一方で、お世辞にも外見が良いとはいえないにもかかわらず、マッチングアプリで素敵な女性と交際に至っている男性が数多く存在することも事実です。
この違いを生んでいるのが、他でもない戦術なのです。
この記事では、まずは女性とマッチングすることにフォーカスしたマッチングアプリのコツについてお話しします。
本記事を最後までお読みいただくことで、今まで全然女性からいいね返しをされなかった人でもマッチング率を劇的に高めることができるはずです。
マッチングアプリで全然マッチングしない男性の問題点と解決策
マッチングアプリで全然マッチングしないという男性は、以下のいずれかの問題を抱えています。
マッチングしない男性の問題点
① 写真の印象が悪い
② プロフィール文に過不足がある
③ 獲得いいね数が少ない
④ いいねする相手を見誤っている
順に見ていきましょう。
マッチングしない男性の問題点①:写真の印象が悪い
マッチングしない場合に真っ先に思い当たるのが、写真がイケてないということです。
これは顔面の美醜はもちろん影響するのですが、写真の写り方で女性が受け取る印象は大きく変えられます。
とはいえ、男性は自分のイケてる画像なんて持っていない場合がほとんどです。
以下の記事で、写真がない場合の対処法を紹介しているので参考にしてみてください。
-
-
マッチングアプリに載せる写真がない…写真がないときの対処法3選
続きを見る
写真の印象が悪ければプロフィール画面に飛んでもらうことすらままならないので、大変ではありますがちゃんとした写真を用意しましょう。
マッチングしない男性の問題点②:プロフィール文に過不足がある
マッチングアプリでなかなかマッチングしない原因の2つ目は、プロフィールの自己紹介文に難があることです。
あなたが女性のプロフィールを見る場合を考えてみてください。
もし、2, 3文程度のやる気がない自己紹介文だったら「この人は真剣じゃなさそう」と思うでしょう。
一方、どうでもいいことまで長々と書かれていたら「この人はめんどくさそう」と思うはず。
つまり、プロフィールの自己紹介文は短すぎても長すぎても良い印象を与えられないのです。
自分がどんな人かしっかりと伝わりつつ、ある程度簡潔にまとめる必要があるということですね。
自己紹介文の書き方については、以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
【男性向け】これだけ!マッチングアプリ自己紹介文に必要な要素5つ
続きを見る
マッチングしない男性の問題点③:獲得いいね数が少ない
マッチングアプリで彼女を作るためには、互いに惹かれ合う相手とマッチングすることが重要なのであり、たくさんのいいねを獲得する必要はありません。
しかし、極端に獲得いいね数が少ないことは、マッチング率低下の原因になります。
獲得いいね数が重要な理由:社会的証明の原理
社会的証明とは、自分の判断に確信が持てないときに、周囲の人々の行動を正しいものとして受け入れようとする心理のことで、その周囲の人々が自分と類似した人であるほど強力に作用するというものです。
マッチングアプリの場合、獲得いいね数の多い会員が多くの異性から好感を持たれていることは一目瞭然です。
つまり、マッチングアプリのいいね数は「社会的証明」を表しているんですね。
とはいえ、いいねを「たくさん」貰わなければいけないわけではありません。
あくまでも、極端にいいねが少ない男性に対しては、たとえしっかりしたプロフィールであっても「この人、(他の女性から見たら)問題があるのかな?」という疑念を持ってしまう可能性があるということです。
多ければ多いほど評価が上がるというものではなく、平均的ないいね数が付いていれば女性もそれ以上のことはほとんど気にしません。
したがって、最初のうちは、自分が興味がなくてもいいねを返してくれそうな女性にいいねを送るなど、戦略的にマッチングアプリを利用していく必要はどうしても出てきます。
獲得いいね数を稼ぐ方法:ピックアップ機能を活用する
Pairsやomiaiには、ユーザーごとに異性の会員を毎日ピックアップし、残いいねを消費せずにいいねを送れる機能があります。
残いいねを消費せずに女性からのいいねを獲得できるチャンスなので、必ず全員にいいねするようにしましょう。
決して失礼な行為ではありません。 相手の女性会員にとっても獲得いいね数が増える機会なので、遠慮せずいいねを送りましょう。
マッチングしない男性の問題点④:いいねする相手を見誤っている
マッチングアプリでマッチングしない人がもっとも疎かにしがちなのが、「マッチングしそうな人にいいねを送る」ことです。
年齢と住んでいるところで検索して、タイプの人にひたすらいいねをしていくだけという男性がたくさんいます。
しかし、そのようなやり方ではいいねはほとんど返してもらえないまま、所持いいねをすぐに使い切ってしまうでしょう。
マッチングしそうな人とは、自分のプロフィールに興味を持ってくれそうな人ということです。
自分と何も共通点や共感するポイントがない人にいいねは送らないですよね。
要するに、プロフィールを作りこんだ上で、自分のプロフィールに興味を持ってくれそうな女性にいいねを送ることが必要になるのです。
自分のプロフィールに興味を持ってくれそうな相手を探していいねを送るのは労力がかかる作業ですが、趣味や価値観でお相手を検索できる機能はほとんどのマッチングアプリに導入されています。
マッチングアプリは全然マッチングしないと言われる理由
マッチングアプリは出会えないという人がいますが、声を大にしてそんなことを言ってしまう人のほとんどは勘違い野郎です。
今までオフラインで美人な女性と接点がなかった男性が、美人とデートができるという希望を抱いてマッチングアプリを始めたということであれば、それは虫が良すぎます。
これまで読んでいただいたあなたなら、マッチングアプリでなかなかマッチングしない人は、その人自体に問題があるということがご理解いただけたでしょう。
マッチングアプリでは、あなた自身が商品。
女性に選ばれる(=女性がいいねを送る)ための努力もなしにマッチングするはずがありません。
インターネットに悪評や愚痴を放流しているのは、ろくに努力もせず「お金を出しているのに報われないのはおかしい」と本気で思っている身勝手な人です。
こういう人ほどインターネットにネガティブな発信をしたがるので、そういう声には耳を貸さず、自分ができる努力をコツコツ積み重ねましょう。
まとめ
本記事では、マッチングアプリでなかなかマッチングしない人の問題点について解説しました。
もう一度4つのポイントをおさらいしておきましょう。
マッチングしない男性の問題点
① 写真の印象が悪い
② プロフィール文に過不足がある
③ 獲得いいね数が少ない
④ いいねする相手を見誤っている
記事の中では、これらの問題点の解決策も示しました。
改めて記事を読み返していただき、マッチング率アップに役立てていただければ幸いです。
それでもマッチング率が上がらない、とにかく女性と知り合いたいという人は、以下の記事も参考にしてみてください。
あわせて読みたい