「無難なファッションが女性受けするって言うけど、どんな服装がいいのかよくわからない」
「服装って人によって合う合わないがあるし、自分に合う服装を見つけるのって難しい」
ファッションは、年齢や流行によって変化していくもの。
そして、少し間違えると異性からの第一印象を大きく損なうおそれがあり、男性陣にとっては大きな悩みの種ですよね。
逆に言うと、無難なファッションを着こなしさえすれば、女性は「この人モテそう」と直感的に感じるといっても過言ではないのです。
実は、最近は男性向けの洋服のサブスクリプションサービスが充実してきています。
サブスクを利用すれば、ファッションに疎くてもスタイリストがあなたに合った洋服を選んでくれます。
本記事では、メンズファッションを専門に扱うサブスクリプションサービスを比較しました。
そして、比較結果を踏まえてデートファッションにお困りの方が選ぶべきおすすめサービスを紹介します。
記事を最後まで読んでいただくことで、デートでの服装選びに悩むことなく女性に好印象を与えられるようになるはずです。
メンズファッションのサブスク3社徹底比較
2021年現在では、洋服のサブスクリプションサービスは数多く展開されています。
シェアリングエコノミーの考え方は、住居や自動車などの高価な物や映像や音楽などの無形物に限らず、ファッション業界にも浸透してきているのです。
洋服のサブスクは女性向けのサービスが多数というのが現状ですが、ここではメンズに特化してカジュアルファッションを扱う3社に絞って比較を行います。
各社の料金やおもな特徴について比較表にまとめました。
UWear (ユーウェア) |
ビズ服 |
SPU スタイルアップ便 |
|
---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
①ライト:7,480円 ②スタンダード:10,780円 ③プレミアム:16,280円 |
① 6着プラン:9,900円 ②15着プラン:14,960円 |
11,000円 |
送料 | 無料 | 無料 (北海道・沖縄は1000円/月) |
650円 |
アイテム数 | ①3点 ②3点 ③6点 |
①6点 ②15点 |
4点 |
服の選び方 | 女性スタイリストと LINEで相談しながら |
要望やリクエストに 可能な範囲で対応 |
毎月のカタログから 好みの色味等を指定 |
服の購入 | 可能 | 不可 | 購入のみ |
特徴 | 気に入った服は定価 より安価で購入可能 |
最安&最多アイテム数 で圧倒的高コスパ |
対象アイテムが不要なら 購入しない選択も可 |
以下では、各社のサービスの詳細について順に見ていきましょう。
UWear (ユーウェア)
「UWear (ユーウェア)」は、現在ある男性向けファッションレンタルサービスの中ではもっとも歴史が長く、もっとも人気のあるサービスです。
会員登録後、ヒアリング結果を踏まえたコーディネートがすぐに出荷されます。
商品が到着すると、LINEにて着こなし方やコーデに合った靴やアウターについて気軽にアドバイスをもらうことが可能です。
スタイリストは女性なので「デートで着る服」を希望すれば女性目線で服を選んでくれます。
料金プランは以下の2通り。
プラン | 料金 | アイテム | |
① | ライト | 7,480円/月 | 1コーデ/3アイテム |
② | スタンダード | 10,780円/月 | 1コーデ/3アイテム |
② | プレミアム | 16,280円/月 | 2コーデ/6アイテム |
ライト・スタンダードプランなら毎回1コーデ、プレミアムプランなら2コーデを提案してくれます。
ライトプランは普段着を想定しており、婚活のデートやお見合いではスタンダードプラン以上が推奨されていますね。
とはいえ、ライトプランではデートに不十分かというと決してそんなことはなく、またプラン変更はいつでも可能です。
なので、まずはライトプランを試してみて、コーディネーターと相談しながら上位プランを検討してみてもよいでしょう。
また、気に入った服を購入できる点も魅力的。
マイページからいつでも購入手続きができ、価格はほとんどが定価より大幅に安く購入できます。
ボトムスは同じものの使い回しでたくさんのコーデができるので、ファッションの理解が深まってきたら購入してしまうという使い方も。
一人ひとりに寄り添った対応をしてくれるので、数か月利用すればファッションへの悩みが払拭されること間違いなしです。
ビズ服
「ビズ服」はオフィスカジュアル、ビジネスカジュアルのレンタルサービスです。
ビジネスカジュアルなので、デートにもぴったりのきれいめの服装ですね。
仕事終わりにデートの予定があっても、朝から服装に頭を悩ませる心配もありません。
料金プランは以下の2つがあります。
プラン | 料金 | アイテム | |
① | 6着プラン | 9,900円/月 | アウター・トップス・パンツ 各2点 |
② | 15着プラン | 14,960円/月 | アウター・トップス・パンツ 各5点 |
15点の内訳はアウター・シャツ・パンツ5点ずつとなっていますが、要望すれば種類変更できます。
衣服の交換はチケット制となっており、毎月1枚発行されるチケット1枚で5点交換ができるというシステムです。
初回はサイズ感や好みが合わない可能性がありますが、交換チケットは初回から付与されるので心配ありません。
とにかく数多くの衣服をコスパよく試してみたいという人におすすめのサービスといえるでしょう。
SPU スタイルアップ便
「SPU スタイルアップ便」は、レンタルではなく購入のサブスクリプションサービスです。
11,000円/月で毎月スタイリングセットが届きます。
届く服は事前にカタログで確認でき、服の色味を選べたり、パンツも複数の種類から選択できたりします。
そして、お届けが不要な月はスキップすることが可能です。
「今月は自分の好みの服がないから要らないな」「夏服には困ってないからしばらくお届けはいいかな」
というように、サブスクでありながら本当に自分が必要なものにだけ選択的にお金をかけることができます。
特にうれしいのが、初回限定で黒スキニーパンツを無料でプレゼントしている点。
毎月プロのスタイリストが選ぶ服もこの黒スキニーに合ったものというのをコンセプトとしており、
誰にでも合わせやすいデート向きの服装をGETできます。
また、レンタルの場合は基本的に中古品ですが、いつも新品の服が安価で届くという点も魅力的。
まずは1か月だけ、自分の好みに合うか試してみる価値はありますね。
男性婚活におすすめのファッションサブスクサービスは?
以上、メンズファッション専門のサブスクリプションサービス3社を比較しました。
各社それぞれに特徴があるので自分に合ったサービスを選びたいですね。
中でも、ファッションに疎く、デートにどんな服を着て行けばよいのかわからないという婚活男性におすすめするのは「UWear (ユーウェア)」です。
なんといっても、女性スタイリストが付いてくれる点は婚活男性の強い味方です。
というのも、意外と見落としやすいのが合わせるべき靴やカバン。
レンタルできるのは上下の服のみですが、コーディネータに相談すれば靴やカバンについても女性目線でアドバイスをもらえるのは心強いです。
素直に「婚活の初デートです」と言えば親身になって相談に乗ってくれるので、積極的に質問してファッションに関する知識を深めていきましょう。
自分に合った服の傾向をある程度かわっているという人には「SPU スタイルアップ便」も検討の価値ありでしょう。
初回登録時に無料でもらえる黒スキニーパンツはどんな服にも合わせやすく、男性なら必ず1つは持っておきたいアイテムですね。
11,000円/月で買い切りですが、毎月カタログをチェックして気になるアイテムがあるときのみ注文すれば金銭面の負担は小さくて済みます。
レンタルに抵抗がある人や、最小限の出費で柔軟な使い方をしたい人に特におすすめです。
コストパフォーマンスを重視したい人は、14,960円/月で15点レンタルできる「ビズ服」もよいでしょう。
オフシーズンの服を手元に置かずいろいろな服を試すことができるので、そのような使い方には最適なサービスです。
ファッションレンタルサービスのメリット・デメリット
ファッションレンタルサービスを上手に活用すれば、洗練されたファッションを着こなせるだけでなく、金銭面や利便性でも利益を享受できるでしょう。
とはいえ、普通に服を購入する場合とは状況が大きく異なるため、不都合を感じる部分もあるはずです。
洋服のサブスクリプションを利用する場合のメリットとデメリットを整理し、利用前に自分に合ったサービスなのかどうか吟味してみましょう。
ファッションレンタルサービスのメリット3つ
ファッションレンタルサービスのメリットとしては以下の点が挙げられます。
サブスクのメリット
- 低価格でいろんな服を試せるので自分の好みがわかる
- 捨てられない人でもクローゼットをスッキリ保てる
- 服を購入する時間や手間を節約できる
順に見ていきましょう。
低価格でいろんな服を試せるので自分の好みがわかる
本記事の最初に示したサブスク各社の比較表を見て、月額料金が高いと感じた人もいるかもしれません。
そのように感じた人の大半は、ファッションに疎く普段ほとんど服を買わない人のはず。
いざ服を買う必要に迫られると、値段を気にして価格の上限を決め、結果的に微妙だと感じる服を選んでしまう。
そしてほとんど着ないままクローゼットの肥やしになる。
結局「無駄な出費をしてしまった」とファッションと向き合うことができないまま――。
季節が変わる度にそんなことを繰り返していた時期が僕にもありました。
そんな人でも、サブスクサービスを利用すれば月額1万円前後で洗練された洋服が手元に届き、自分に合ったファッションも自然と理解できるようになります。
ファッションに疎い人ほど、定額レンタルサービスの恩恵を受けやすいといえるでしょう。
捨てられない人でもクローゼットをスッキリ保てる
なかなか服を捨てられないという人もいるでしょう。
服を捨てられないと収納スペースを圧迫し、くたびれた服を平気で着続けてしまうという弊害も生じます。
結果的に、女性に「だらしない」という印象を与えることにもつながります。
いざというときにデートに相応しい服がないのは致命的です。
サブスクサービスを利用することで、クローゼットに服が増え続けることを防ぎつつ季節に合った洋服を揃えることができます。
手持ちの服を自分でしっかり管理するのは大変ですし、なんだかんだで頻繁に買い替えも必要です。
要するに、ファッションのサブスクリプションサービスはクローゼットの管理まで一手に引き受けてくれているのです。
サービスを利用するだけで女性が「だらしない」と感じてしまうことも防げるというのは注目すべきメリットでしょう。
服を購入する時間や手間を節約できる
服を買いに行った場合、自分に合った服を見つけるには試着をしないといけなかったり、いいと思った服があってもサイズがなかったりすることがよくありますよね。
インターネットで服を探すこともできますが、店舗よりもピンと来る服に出会いにくく、買ったもののサイズが合わないなんてことも。
こうしたことがあると、納得できる服に出会うまでに時間も手間も余計にかかってしまいます。
ファッションレンタルサービスを利用することで、服を買う際のこうしたストレスから一気に解放されます。
基本的にレンタルサービスに登録する際は、身体の指定された部位を採寸した結果を連絡します。
これに基づいてプロが服を選定してくれるため、服のサイズが合わないという問題は滅多に生じません。
言うまでもなくコーディネートもお任せできるため、苦手なファッションに頭を悩ませる必要もナシ。
苦痛なことに時間をかけず失敗もなくなるという点でも利用価値は大きいです。
ファッションレンタルサービスのデメリット3つ
ファッションレンタルサービスにはデメリットと言える部分もあります。
以下の観点で、自分にとってどれくらいのデメリットになるか考えてみてください。
サブスクのデメリット
- 試着して服を選ぶことができない
- 返却する手間がかかる
- アイテム交換で空白期間が生じる
順に見ていきましょう。
試着して服を選ぶことができない
今まで店舗で服を選んでいた人にとっては、いきなり手元に服が届くことに抵抗を感じるかもしれません。
プロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるとしても、アンケートで伝えた自分の好みのイメージがうまく伝わらない可能性はあります。
継続して利用すれば自分に合った服はわかってくるはずですが、店舗での買い物に慣れていて服選びに困っていない人にとっては価値の低いサービスかもしれません。
返却する手間がかかる
アイテム返却時は、受取時の段ボールにアイテムを入れて付属の伝票を貼って返送する必要があります。
とはいえ、コンビニでいつでも手続き可能ですし、集荷依頼もできます。
服を自分で購入することを考えれば大した手間ではありませんね。
アイテム交換で空白期間が生じる
基本的にファッションレンタルサービスは、返送したアイテムが業者の元に届いたことが確認されてから新しいアイテムが発送されます。
したがって、2~4日間程度はレンタルしている洋服が手元に無いことになります。
お洒落が必要な予定が入らない期間を狙うなど返送時期に気をつければ問題ありませんが、どうしてもこのタイムラグが気になる人は、買い切りの「SPU スタイルアップ便」やアイテム15点のうち5点を選んで交換する「ビズ服
」を検討するとよいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ここで改めて比較表を掲載しておきます。
自分に合いそうなサービスがあれば、登録を検討してみてください。
UWear (ユーウェア) |
ビズ服 |
SPU スタイルアップ便 |
|
---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
①ライト:7,480円 ②スタンダード:10,780円 ③プレミアム:16,280円 |
① 6着プラン:9,900円 ②15着プラン:14,960円 |
11,000円 |
送料 | 無料 | 無料 (北海道・沖縄は1000円) |
650円 |
アイテム数 | ①3点 ②3点 ③6点 |
①6点 ②15点 |
4点 |
服の選び方 | 女性スタイリストと LINEで相談しながら |
要望やリクエストに 可能な範囲で対応 |
毎月のカタログから 好みの色味等を指定 |
服の購入 | 可能 | 不可 | 購入のみ |
特徴 | 気に入った服は定価 より安価で購入可能 |
最安&最多アイテム数 で圧倒的高コスパ |
対象アイテムが不要なら 購入しない選択も可 |
社会人にもなると、自分のファッションについて客観的なフィードバックを得る機会はほとんどないですよね。
ファッションに疎く、自分の服装が他人からどのように見られているのか気になっている人も多いでしょう。
だからこそ、女性スタイリストがコーデの相談に乗ってくれる「UWear (ユーウェア)」を特におすすめしたいのです。
プロが選んだ服を着こなして、デートで女性に一目置かれる男になりましょう!